2014年08月29日
8月29日の記事
8月30、31日に延期されていましたダンボールイベントですが、明日何とか開催出来そうです(^^)
ダンボールはまだ余裕がありますので、当日参加も受け付けます
明日12:30~受付開始 13:00~スタートですが、厳密なスケジュールではありませんのでみなさんの良い時間でお出で下さいませ。
では、明日お待ちしています。
ダンボールはまだ余裕がありますので、当日参加も受け付けます

明日12:30~受付開始 13:00~スタートですが、厳密なスケジュールではありませんのでみなさんの良い時間でお出で下さいませ。
では、明日お待ちしています。
Posted by Picasso Switch at
18:55
│Comments(0)
2014年08月07日
8月8、9、10日「妖精のまちをつくろう」イベント延期について
8月8、9、10日に予定していました「妖精のまちをつくろう」は台風接近のため
残念ながら延期させて頂く事にしました。
8月30日(土) にダンボールイベント「妖精のまちをつくろう」「妖精のまちをライトアップ」
31日(日) に「妖精になってあそんじゃお」
とさせていただきますm( )m
なお、ダンボールイベントに予約を入れていただいた方も再度御参加出来るのかをお伺いさせて
頂きますので宜しくお願い致します。
直前の御連絡となり御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
アート探検隊 ピカソ・スイッチ 代表 中祖 厚志
残念ながら延期させて頂く事にしました。
8月30日(土) にダンボールイベント「妖精のまちをつくろう」「妖精のまちをライトアップ」
31日(日) に「妖精になってあそんじゃお」
とさせていただきますm( )m
なお、ダンボールイベントに予約を入れていただいた方も再度御参加出来るのかをお伺いさせて
頂きますので宜しくお願い致します。
直前の御連絡となり御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
アート探検隊 ピカソ・スイッチ 代表 中祖 厚志
Posted by Picasso Switch at
18:01
│Comments(0)
2012年07月27日
湖南市三雲学区アートイベント開催
7月22日に湖南市三雲学区の子供達とアートイベントを楽しみました。
ボール紙を敷き詰めてみんなで色々な素材を使ってフリーペインティングです(^^)
始めこそ恐る恐るでしたが、エンジンがかかってきたらもう(笑)
普段は使わないホウキやスポンジ、軍手他色んな素材で色を乗せて行きます。素敵な色の森が出来上がりました。
後半は色の森の中から何かいないか探検です。色のムラや流れの中でイメージでたとえ遊びを行います。
人は昔から闇や自然の大きな動きに様々な物語を作ってきました・・・子供達だって同じです。
最初は難しいかな?と思いましたが、どんどんイメーw膨らましてきます。固定観念付き過ぎの大人達ではこうはいきません(笑)
様々な経験や情報は時に自由なイメージを阻害する事があります。ステレオタイプな思考に陥りやすくならないように色々な可能性を生み出せるようになりたいものです。

詳しくはhttp://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/215993478502801#!/pages/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/215993478502801
ボール紙を敷き詰めてみんなで色々な素材を使ってフリーペインティングです(^^)
始めこそ恐る恐るでしたが、エンジンがかかってきたらもう(笑)
普段は使わないホウキやスポンジ、軍手他色んな素材で色を乗せて行きます。素敵な色の森が出来上がりました。
後半は色の森の中から何かいないか探検です。色のムラや流れの中でイメージでたとえ遊びを行います。
人は昔から闇や自然の大きな動きに様々な物語を作ってきました・・・子供達だって同じです。
最初は難しいかな?と思いましたが、どんどんイメーw膨らましてきます。固定観念付き過ぎの大人達ではこうはいきません(笑)
様々な経験や情報は時に自由なイメージを阻害する事があります。ステレオタイプな思考に陥りやすくならないように色々な可能性を生み出せるようになりたいものです。
詳しくはhttp://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/215993478502801#!/pages/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/215993478502801
2012年06月20日
”八日市は妖怪地”妖怪絵画
地元のイベントにはなるべく協力はしたい・・・
が、残念ながら毎回同じ子が最優秀賞をとり、その裏が見え隠れする・・・
もしそうでなくても前年度受賞した子は避けるべきである。
賞を頂いているのはうちの教室の子なのではあるが、それでも納得できない。
子供の作品に対して真摯であるとは言えないと思う。
が、残念ながら毎回同じ子が最優秀賞をとり、その裏が見え隠れする・・・
もしそうでなくても前年度受賞した子は避けるべきである。
賞を頂いているのはうちの教室の子なのではあるが、それでも納得できない。
子供の作品に対して真摯であるとは言えないと思う。

2012年06月20日
”絵文字”制作
文字には”力”があります。
それは人が意思を持って作り、意思を持って伝え使っている(いた)からで・・・形が意味を持ったさいたるモノだから・・・
もともと事象には意味は無く、人が意味を付けていきます。
もしかしたら楽しいように、もしかしたら悲しいように・・・・
意味を伴なった形である文字に反対に意味(イメージ)を再構築してみる。
もっと文字が身近になりますね。

それは人が意思を持って作り、意思を持って伝え使っている(いた)からで・・・形が意味を持ったさいたるモノだから・・・
もともと事象には意味は無く、人が意味を付けていきます。
もしかしたら楽しいように、もしかしたら悲しいように・・・・
意味を伴なった形である文字に反対に意味(イメージ)を再構築してみる。
もっと文字が身近になりますね。

